menu

実績紹介

2020.3.31  調査・コンサルティング

鏡校区地域創生策定事業(平成28年度~令和元年度)


佐賀県唐津市の鏡校区にて、「鏡校区まちづくり会議」のまちづくりのサポート業務を4年間にわたり行ないました。基礎調査・資源調査・ビジョン策定からスタートし、作業部会の設立・組織化、モデル事業の実施・自走化など、持続的なまちづくりを行うための基盤づくりを実施いたしました。各年度の活動詳細は下記となります。

<平成28年度>
調査・ビジョン策定事業
H28 年度鏡校区地域創生策定事業において、鏡校区の基礎調査と地元住民とのワークショップを行い、『鏡校区の基礎調査とビジョン策定』を報告書にまとめました。

<平成29年度>
鏡まちづくり会議の作業部会の設立/モデル事業の実施
H29 年度は、H28 年度で出された課題解決のための様々なアイデアを実行するために、「鏡校区まちづくり会議」の作業部会として、子育て世代を中心とした構成メンバーによる「鏡校区まちづくりアクションプラン作業部会(通称:Share! 鏡)」を設立し、LINE @による情報共有事業、公民館を活用した交流の場づくり事業などのモデル事業の実施と、専門家を招いての鏡の観光商品、サービスの提案を行ないました。

<平成30年度>
「Share! 鏡」の組織化/モデル事業の自走化
H30 年度は、①設立したアクションプラン作業部会「Share! 鏡」が、今後自立して事業推進をしていくための運営体制づくりをすること、② LINE @による鏡校区の情報発信事業を定着させ自走化させるためフォローとライター育成をすること、③鏡校区観光の可能性を探るためのモデルコースの情報発信とモニターツアーの実施、④「Share! 鏡」の自主企画による公民館を活用した交流の場づくりを行ないました。

<令和元年度>
「Share! 鏡」の自走化
H28~30年を受けて、4年目となるR1年度の事業目的は、アクションプラン実行部会(Share!鏡)の自走化のために、①Share!鏡による事業企画・運営、②Share!鏡による情報発信、③観光事業の位置付けと他団体との連携調整、④Share!鏡の自走化のための活動サポートを行うことである。以上を通して、鏡校区のまちづくりを継続的にできるような活動のサポートを行ないました。

■業種・業態:調査業務・ビジョン策定業務・まちなかコンサルティング業務
■事業名:鏡校区地域創生策定事業
■事業期間・実施日:平成28年度~令和元年度(4年間)

関連記事