皆さん、こんにちは。今日は最高気温が19度、少し肌寒い秋を感じる日ですね。
台風による突風が吹き荒れた10月6日。いきいき唐津では、パティオ街区再開発事業
のためプロジェクトミーティングを決行しました(><)!
佐賀、福岡、大阪、東京からそれぞれ専門部隊が集まり、ゼネコンさんとの顔合わせと
建築スケジュール、ホテル、映画館、施設サービスなど、いろんなテーマについて話合い。
侃々諤々(かんかんがくがく)、計5時間に及ぶ台風に負けない白熱したMTGでした!
写真にある絵は、唐津の人は知る人ぞ知る、この唐津くんちをモチーフにしたもので、
正確には、「唐津神祭行列図」といいます。
もともとは、明治16年唐津魚屋町西ノ木屋8代目山内小兵衛均安蔵六さんが
本町の絵師富野淇園さんに描かせた7枚の襖(ふすま)絵だそうです。
その後は、唐津神社に寄贈され、現在は唐津神社の所蔵となっています。
曳山会館にも飾られていて、唐津市民会館の緞帳にもなってますし、大原松露饅頭の
包装紙でもお馴染で、唐津っ子の心の故郷のような絵でもありますよね。
今回の商業施設でも、この襖絵を活用させていただく予定です。
きっと地元の方にも、観光客の方にも喜んでいただけるのでは♪♪
さあ、どこでご覧いただけるんでしょう?
実は、その答えは、もう既に皆さんでも分かるような形で発表されています。
ティザーサイトで探してみて下さい(^^)
http://karatsu-patio.jp/